![]() |
15.09.2010
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
11月3日のロ短調ミサの演奏会。 チラシには「モダン楽器使用」と書いてあるのですが、バロック楽器使用に変更になりました ![]() ってことはもちろんピッチもバロックピッチになるってことです。 合唱団の練習も、今までモダンピッチで練習してたのに ![]() なんで変更になったかというと、指揮者の意向です。 合唱団の練習の時に突然言われました。 そしてもうひとつ。 「ラテン語の発音、ドイツ式の発音でいこうと思うんやけど」 え~~~~~~ ![]() 普段、ラテン語はイタリア式の発音で歌うことが多くて、ドイツ式の発音は別の曲でやったことがあるけど、歌いなれてないので何かと面倒だったりするのです。 でも実は今月、大フィル合唱団のエキストラの仕事があるんですが、演目がロ短調ミサ。 発音はドイツ式。 どっちもドイツ式発音の方がかえってややこしくないのかもしれません。 でもピッチは大フィルの方はモダンピッチなんですけどね ![]() 個人的なことを言うと、音は高ければ高いほど歌いやすいので、たとえ半音でもピッチが高い方が嬉しいんですけど、でもバッハはやっぱり半音低いバロックピッチの方がしっくりきます ![]() 私の場合、ピアノを鳴らさずにバッハの曲を歌ってると、自然にバロックピッチになっていることがほとんど。 だから今回の変更は結果オーライ…なのかな!? スポンサーサイト
|
||
![]() |
プロフィール | ||
Author:ゆか |
||
![]() |
カレンダー | ||
![]() |
最新記事 | ||
![]() |
最新コメント | ||
![]() |
最新トラックバック | ||
|
||
![]() |
月別アーカイブ | ||
![]() |
カテゴリ | ||
![]() |
FC2カウンター | ||
|
||
![]() |
サイズを記憶するフォントサイズ変更ボタン V1.1 | ||
![]() |
検索フォーム | ||
![]() |
RSSリンクの表示 | ||
![]() |
リンク | ||
![]() |
ブロとも申請フォーム | ||
![]() |
QRコード | ||
![]() |
||
![]() |
© よつば音楽教室 All rights reverved. design:TRUNK |
||
![]() |